とことこあるく

アラサーワーキングマザーことみんの日記

パパママクリエイター向けイベント行ってきた

こどもが生まれてからは諦めていた勉強会や交流会への参加ですが、なんと某有名サイト主催のパパママクリエイター向けイベントが平日の昼間に開催されるということで、行ってきました!

ありがたや〜。

 

内容が勉強会というよりは、「パパママクリエイターどうよ?」といった歓談に近い趣旨だったため、参加の前に一応上司に相談。

「このイベント行きたいんですが、趣旨的に業務時間内での参加はセーフですかね?」

 

上司「業務だと参加費の決裁必要ですよね。人事に相談してみますか?」

 

えぇ…即答してくれないんか…。

参加費も軽食代1000円だし、自腹で良いと思ってたわ。

がっくりしつつ人事に相談。

「このイベント行きたいんですが以下略」

 

人事「業務として参加を認めるのは厳しいです。業務で行くなら、参加して得たことを社内に広めたり、働き方改革の草の根活動につなげたりそれなりの…」

 

ということで有給休暇をとりました。

それなりの活動しても良かったかもしれないですけどね。

 

ということで行ってきましたが、久々の交流会、楽しかったです!

違う会社の人たちと話すの、たまには良いですよね〜。

 

でも他の会社さんとのギャップを感じざるを得なかった。

 

まずね、トークテーマが「家庭へのしわ寄せどうしてますか?」から始まりまして、みんな夫への不満は出るわ出るわなんですが(笑)、会社への不満があまり出ない。

 

気になって聞いちゃいました。

「今日みなさん、休み取って来ました…?」

 

休みを取って来たという人もいましたが、圧倒的少数派!

中には、会社から「こんなイベントあるみたいだから行っておいで」と言われて来たという人も。

 

休み取ってきたと言ったら、心配されちゃいました。

「あんまり家庭への理解がない職場なんですか…?」

……。

自分自身、こういうイベントって就業後に自己啓発として行くもんだと思ってたけど、もしかしたらその認識も正した方が良いのかも…。

 

2人子育てしつつ、女性管理職として活躍されてる方も居たので気になるこっちの質問も聞いてみちゃいました。

「マミートラックとか感じたことないですか?」

 

その人、マミートラックってことば知らなかったーーー笑。

 

「今は、女性管理職を増やすことが会社の株を上げることにも繋がるから、むしろ追い風なんじゃないかな。」

 

目から鱗

え、世間ではそんな風潮あるの?

うちの会社では微塵も感じなかったわー。

 

このイベントに参加するまで、うちの会社ってワーママにとって働きやすいと思い込んでたんですよ。

在宅勤務、シフト勤務、休暇取得…制度は揃ってるんだって。

 

でも、今のご時世そんなの当たり前なんだね。

 

外のことを知るきっかけとなったイベントでひた。

 

子育てしつつ独立する人、転職する人、大学院に通って勉強する人、本当にみなさんパワフルでした。

ないないなーい

ゴールデンウィーク明けお疲れ様です!

 

今日はずっと契約書やら決裁文書やらとにらめっこしてた〜。

 

自分、何屋?

法務、経理に詳しいわけでもなければ、もはやエンジニアでもない!

 

コーディングにも、もう自信がない!

 

主婦になる覚悟も、転職する度胸もない!

 

ないないなーい!

 

名刺を持たない思春期まっさかりの子供の頃、「何者でもない」ことがとっても不安だった。

 

社会人になって、名刺を持って、Webエンジニアとなって、なんとか自分の腕で生活できるようになって、結婚して、子を産んで、母親となって。

そして会社に復帰して3年。

肩書きをたくさん得たはずなのに、また何者でもなくなってしまったような気分。

 

保育園のお迎え行ってきまーす!

デブサミ2019行ってきた

アラサーワーキングマザーのことみんです。

 

ここ数年、Developers Summitに参加してます。

 

2月の話ですが、今年も参加。

そしたら、ワーママの方が登壇しておりました!

裏セッションに行ってたので直接お目にかからなかったのですが、後日スライドを拝見。

働くお母さんとして、いろいろと刺さる内容でした。

 

https://www.slideshare.net/akiko_pusu/devsumi-2019

 

 

ワーキングマザーと残業

「この日、夕方から会議に参加できる?」

 

と、チームリーダーから言われた。

参加するとなると残業対応になるため、課長に一報を入れた。

すると、

 

「会議に参加するとしたら、お子さんは延長保育ですか?一旦お迎えに行くのですか?そもそもその日は預けないのですか?」

 

と確認のメールが来た。

就業時間後すぐに始まる会議なので、お迎えに行く暇は無い。延長保育で対応するのは明らかだと思うのだが。

 

昨今の会社事情を踏まえ「管理職としては残業させたくないのかも?」と感じた。

 

その後「いやいや、きっと心配して聞いてくれてるだけだ」と思い直そうとしたが、であればこんな事務的な聞き方ではなく、「その日のお迎えは大丈夫?」で済むはずなのだ。

 

いずれにしても、私がワーキングマザーでなければ聞かれずに済んだ質問に憤りを感じた。

 

当日。

そのことに加えすーちゃんも病み上がりだったので、チームリーダーに相談してその日の会議は欠席させてもらい、後日、情報共有してもらうことにした。

課長にも、残業は不要になった旨を伝えた。

すると、返事が。

 

「他のメンバーにも事情は聞きました。

きちんとフィードバック受け取るようにして下さい。」

 

うーん、やっぱり残業しなかったのまずかったのかな…?

 

残業する/しないの周りからの評価は、ワーキングマザーに関わらず、会社員なら直面する問題だと思う。

 

しかし「自分ばっかりすぐ帰ってさ」「ワーキングマザーの人たちって時間に制約ばかりあって嫌になる」といったことは産前からよく聞く。

異性からだけではなく、同性からもだ。

 

先日は、涙目になりながら会議を中座して定時過ぎに帰った。

母親としても会社員としても中途半端な自分に息苦しさを感じている。

ワーママが昇格試験を受けて落ちた話

アラサーワーキングマザーことみんです。

 

入社して10年。

途中、育休1年。短時間勤務1年。

フルタイム勤務に復帰して2年。

 

初めての昇格試験を受け、落ちました。

 

育児中のため残業はほとんどしませんでしたが、必要な時は土曜保育なんかも活用して、他の社員に引けを取らないくらいの仕事ぶりだったと思うんですけどね…。ダメでした。

 

面談時のフィードバックとして、

 

・チャレンジ精神は見られるが、具体的な取り組みや工夫した点が伝わらなかった。

・今回の合格者は「あのプロジェクトといえばこの人」というくらいの実績、知名度がある人が多い。

・次回、自身の成長を見せるためには行動を変えるか、役割を変えるか。

 

といったコメントが。

 

ベストを尽くしていただけに、フィードバックを受けても全く納得できませんでした。

悶々とした気持ちがおさまらないまま昇格試験についてググりまくっていると、

「普段の業務を真面目に頑張ったところで昇格試験には受かりません」

といった内容の記事を読みました。

 

なるほど。

ひとつ救われたのが、

普段の頑張りを否定されたわけではない

ということ。

昇格試験で見られるのはそこじゃないわけです。

 

そしてこれから考えていかないといけないのが、フィードバックにもあった通り

今までの働き方では評価されない

ということ。

 

なんかこれまで体良く使われてたみたいで腹が立ちます。

新しく仕事を始めようにも、毎日ギリギリ…。前稿のように育児中のシフト勤務というだけでチャンスを奪われることもあります。

 

生計のためだと腹をくくって働いていたつもりでしたが、やはり不合格はショック。

 

2人目どうするかも視野に入れつつ、会社との付き合い方を模索していきたいと思います。

 

 

「時短勤務なの?じゃあいいや」

こんちには。

アラサーワーキングマザーのことみんです。

 

先日、会社にて別のチームの課長に話しかけられました。

 

課長「ねぇねぇ、君、来年度も短時間勤務なの?」

 

私「えーっと、(保育園の開園時間の影響で)30分繰り上げのシフト勤務です」

 

課長「え?時短?じゃあいいや」

 

じゃあいいやって…。

ていうか時短じゃないし。

 

そこそこ顔見知りの課長だったので、食い下がりました。

 

「シフトしているだけであって短時間勤務ではなくフルタイムです。

そして、じゃあいいや、というのは、どんなご用件でしょう。」

 

話を聞くと、研修の受講対象者を探しているとのこと。結構なお金をかけるプロジェクトだ。

 

ただ、受講できる時間が決まっているため、シフト勤務である私は対象外となった、というわけだ。

 

海外出張や研修…

ワーキングマザーをしていると、諦めなければならない仕事が度々ある。

こどもが大きくなるまでは仕方ないこともあるのだ。

 

だが。

 

課長「ゴメンゴメン。いやー、女子を怒らせると怖いな〜」

 

こういう態度を取られるのは、ホントーーーーに、腹がたつ!

ついにトイトレ卒業!

うちの娘すーちゃん、3歳4ヶ月でついにトイレをマスターしました!

いやー、長かった。

 

きっかけは、お泊まりでした。

 

実家へのお泊まりで、持っていったオムツの数がだんだん減っていって、ついに無くなる…!

 

というのがすーちゃんには効いたようです。

 

お泊まりしていた実家では失敗続きだったのに、お泊まりから帰ってきたら夜もパンツが濡れない日が続き、ついに卒業!という感じでした。

 

先日は、夜中寝ていてもおしっこをしたくなったら起きてトイレに行くことができました!

 

 

後から聞いた話なんですが、このオムツカウントダウン方式、知り合いの保育士さんもご家庭で実施した方法だったとか。

「もうあと◯枚しか残ってないね〜。無くなるまでにお姉ちゃん(お兄ちゃん)になれるかな〜。」

みたいな。

 

これ、実はこどもって、卒業の準備できていたってことですよね。

あとは腹をくくるだけで。

 

うちのすーちゃんは、このパターン多いみたいです。

例えば寝るときの話。

すーちゃんは寝るのが本当に下手くそで、2歳近くまでおんぶじゃないと寝られなかったんですが、ある日、やはりお泊まりをしたとき、なぜかおんぶ無しで寝ることができたんです。

その日はおんぶに使ってた抱っこ紐を旅行カバンから一度も出さなかったので、すーちゃんの中で「抱っこ紐、お家に置いてきちゃったのかな…今日はおんぶできないんだ…」という認識だったのでしょうね。

お泊まりから帰ってきてからは家でもおんぶ無しで寝られるようになりました。

 

そういえば、卒乳の時も授乳まくらをクローゼットに仕舞うところから始めたかも…。

 

 

思い切って「そうせざるを得ない環境」を作るのは、一歩前に進むポイントかもしれないですね。

 

さぁ、無事にトイトレを卒業できたすーちゃん。

ですが、まだオムツ買ってます笑。

 

なぜかって…以前からの悩みですが、保育園ではまだ信用を勝ち得てないため、お散歩とお昼寝のときはオムツをはかされているようなのです…。

 

とはいえお家では完全に卒業。

トイトレのことは、また別途振り返りたいと思います。

すーちゃん、頑張ったね。